ありのままの自然を見たいと思いませんか? 私達友の会もそう思っています。
ここ光の丘水辺公園では、以前あった自然や動植物を再生し残そうとしています。さあ、皆さんも水辺公園に来て、三浦半島で数少ない水辺環境を持った貴重な自然を楽しんでください

Facebookも始めました。見てくださいね。
      そしてまた、戻ってきてね。

公園あれこれ

アカハラ

カワセミ

ジョウビタキ

マガラ・エゴの実

ロマダラソテツシジミ

完成 籾摺りの碾き臼

これからのイベント

*キッズカエルクラブ(公募):受付中(2月3月の2回)
  アカガエルの卵を少し取り、オタマジャクシになるまで自宅で飼育・観察します、
  前足が出たら公園に戻します。
  申込みは、横須賀緑化造園協同組合へ。

カエル

*ニリンソウ群落特別公開(公開):3月29日(土)~4月4日(金) 10時~3時
  聖なる池に群生するニリンソウを公開します。
  最奥の池も含めて、普段立入ることの出来ない公園の自然を楽しむことが出来ます。
  この機会に、ぜひご来園下さい。

ニリンソウ

*自然観察会(公開):毎月 第1土曜日9:30~
  公園の植物や昆虫など、リーダーを中心にその日その時に応じて身近な自然をめぐります。
  聖なる池、最奥の池もめぐります。
  申込不要、事務棟前に集合ください。
  尚、2025年1月は、11日(土)に行います。

*早朝探鳥会(公開):毎月 第4土曜日7:00~
  鳥に詳しいリーダーのもと、公園にいる鳥との出会いと身近な自然を楽しみましょう。
  聖なる池、最奥の池もめぐります。
  申込不要、事務棟前に集合ください。

水辺公園Now!(水辺おじさん達のつぶやき、イベント案内や報告など)

臼の分解写真

2025年1月27日(月)碾き臼(ひきうす)の愛称・・・『カラザウルス1号』に決定!
公募で集まった中から役員の投票で『カラザウルス1号』と決まりました。材料のカラスザンショウの「カラ」、「ウス」の語感もある、迫力がある名前、子どもにも人気が出そうな名前、そのような理由です。そしてMoさんが生成AIで写真のような絵を作ってくれました。名前とこの絵を本体に貼って、子どもたちと一緒に使っていこうと思います。なお応募してくださった当選者には会から心ばかりの品を贈呈する予定です。
ところで話は変わりますが、26日公園に行ったら、キンクロハジロが3羽池にいました。なんで?昨日の探鳥会ではいなかったのに!ブツブツ(つぶやきでした)。(Ya)

リーフレット

光が丘水辺公園のことがよく分かるリーフレットです。
よろしければダウンロードしてご持参下さい。

MENU
PAGE TOP